
「君の名は。」に出てくる湖が諏訪湖じゃないのかどうかについて知りたいです。
このような声にお応えして参考となる記事をご用意しました。
こちらの記事では「君の名は。」の湖が諏訪湖(すわこ)かどうかについて紹介しています。
記事の内容を見ていただくだけで「君の名は。」をより深く楽しむことができますよ。
諏訪湖って長野県にある湖だよね。

「君の名は。」湖は諏訪湖じゃない!

「君の名は。」に出てくる湖は、ズバリ諏訪湖ではないです。
長野県小海(こうみ)町にかつてあった大月湖、松原湖という2つの湖がモデルだそうですよ。
これらの湖は、地殻(ちかく)変動による火山噴火で千曲(ちくま)川がせき止められた部分に水がたまって出来たようです。
ちなみに千曲川とは長野県にある一級河川(かせん)のことであり、信濃(しなの)川の別名なんですよ。
信濃川といえば日本一長い川のことですから、そんな有名な川由来(ゆらい)の湖が「君の名は。」の湖のモデルになっているなんて少しびっくりですよね。
モデルになった湖に関しては新海監督もXでこんな風に発言しています。
ちなみに糸守湖の最初期のイメージは、僕にとっては小海高原美術館近くの松原湖や大月湖でした。とはいえ架空の場所なので、スタッフ毎に源泉は異なるだろうけど。
「とはいえ」以降の発言内容がどうやら諏訪湖と関係ありそうですね。次章で解説していきます。
「君の名は。」の湖のモデルが諏訪湖と言われがちな理由2つ

この作品に出てくる湖のモデルが諏訪湖と言われがちな理由について、以下の2つのポイントに分けて解説します。
①スタッフが諏訪湖をイメージして作ったから
「君の名は。」に出てくる湖は、山の間から見下ろす湖という設定で作られました。
その際に、見栄えがする諏訪湖をイメージして描写した美術スタッフも多くいたようですね。
そのため作中の糸守湖は諏訪湖の面影(おもかげ)が見られ、実際に似ているため、モデルなのではないかと言われ始めたみたいです。
そう考えるとモデルの1つとも言えそうですが、リーダーは新海監督なのでやはり「諏訪湖ではない」という結論になります。
②諏訪湖近くの公園から見える景色
諏訪湖がモデルだと言われる理由として、立石公園から見える景色があげられます。
立石公園は諏訪湖のすぐ近くに位置しており、確かにそこからは「君の名は。」のシーンに出てきたような絶景が拝(おが)めるんだとか。
ちなみに立石公園は、信州のサンセットポイント100選、日本の夜景100選、日本夜景遺産に選ばれており、国蝶のオオムラサキの生息地としても有名ですよ。
⇩詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。
「君の名は。」のモデルとなった湖を深堀り!

「君の名は。」の糸守湖のモデルとなったのは、新海監督の考えとしては諏訪湖ではなくて大月湖と松原湖です。
この2つの湖は、長野県南佐久(みなみさく)郡小海町にあります。
正確には、猪名(いな)湖、長(ちょう)湖、大月湖という3つの湖をまとめたものが松原湖となるようですね。
ちなみに小海町は新海監督が生まれ育った町でもありますので、自身の故郷(ふるさと)を映画の中に描いたともいえます。
新海監督以外にも、松原湖は山川啓介さんが幼少期を過ごした場所でもあり、北風小僧の寒太郎(かんたろう)のモチーフとなった湖としても有名だそうですよ。
山川啓介さんといえば作詞家かつ脚本家であり「おかあさんといっしょ」という子ども番組で大活躍した方ですね。
「にこにこぷん」や「ドレミファ・どーなっつ!」というキーワードに懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか?
新海監督といい、山川啓介さんといい、松原湖近くで過ごすとクリエイティビティが爆発するのかもしれませんね。
クリエイターを目指す方は是非行ってみるのもいいのでは?
「君の名は。」のモデルとなった湖へのアクセス

それではここでは「君の名は。」のモデルとなった松原湖へのアクセスをご紹介します。
住所:長野県南佐久郡小海町豊里松原湖畔
アクセス:小海線 小海駅より小海町営バス松原湖駅経由稲子湯方面行きで20分
特に営業時間などは決まっておらず散策は自由にできるようなので、時間を気にせずゆっくり楽しめますね。
オートキャンプ場やコテージもあるようなので、泊りがけで「君の名は。」の世界に浸ってみるのもいいかもしれません。
「君の名は。」の湖のシーンってどんな感じだったの?

それではここからは、この作品の湖のシーンに関するポイントを2つご紹介します。
以下でそれぞれ紹介するでね。

①瀧と三葉が一瞬会えた場所
この作品において湖は、主人公である瀧(たき)と三葉(みつは)が一瞬だけ会えた場所でした。
カタワレ時に、入れ替わっていない本人の姿同士で2人が会えた際、背景は円型の糸守湖だったのです。
上空にはティアマト彗星があらわれ、2人の周りは大量の雲海に覆(おお)われていました。
とても幻想的で素敵な映像場面なので、ぜひ作品をご覧になってみてくださいね。
3年間の時を行き来していた2人が、ようやく同じ時間軸で会えた貴重な一瞬でした
湖は2人にとって超重要ポイントなんだね。

②再会前後で別の湖に
ロマンチックな再会前後で、実は作中の湖は別物として存在していました。
2人が再会する直前、2013年を生きていた三葉(中身は瀧)のシーンでは、背景は円型の糸守湖でした。
同じく再会する直前、2016年を生きていた瀧(中身は三葉)のシーンでは、背景は瓢箪(ひょうたん)型の糸守湖だったのです。
これは、2人がまったく別の時間軸にいたことを湖の形で表現していたのでした
細かいけど大事な描写だったんだねえ。

「君の名は。」の湖を楽しむなら夕方がおすすめ!

それではここからは「君の名は。」の湖の楽しみ方について説明します。
聖地巡礼の際に具体的にどう楽しむのかを、以下の2つのポイントに分けて紹介します。
①夕方に行こう
「君の名は。」の名シーンにどっぷり浸かりに行くとしたら、ぜひ夕方の時間帯に松原湖を訪れてみましょう。
作中に出てきたカタワレ時をその目で実感できるはずです。
パートナーがいる方は瀧と三葉になりきってポーズを撮って写真撮影をするのも楽しいかもしれませんね。
運よく雲海まで出てきたとしたら、それは2人の間にムスビがある証拠かもしれません。
彦星と織姫みたいなロマンチックさがあるね。

②亡くなった方と会える可能性も
「楽しみ方」というとちょっと言い方が違うかもしれませんが、亡くなった方を想いながら松原湖を訪れるのもいいかもしれません。
カタワレ時とは時間や世界があいまいになる瞬間でもあります。
夕方の不思議な雰囲気の中、目を凝らしてみるともしかしたら、会いたかったあの人に会えるかもしれません。
どうしてもつらくなった時などに、ものは試しに訪れてみるのも、いいかもしれませんね。
映画「君の名は。」の湖のシーンを見るなら配信サービスがおすすめ

「君の名は。」の湖のシーンを見るなら配信サービスを利用するのがおすすめです。
今回の記事と照らし合わせながら見ると更に楽しめますよ。
「君の名は。」を今すぐ、お得に見ることができる方法は以下のとおりです。
※最新の配信状況は各動画配信サービスで最終確認をお願いします。
↓huluを1ヶ月だけ利用する方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
配信サービスは突然終了することが多いのでお早めに!

「君の名は。」の湖は諏訪湖じゃない?に関するQ&A

「君の名は。」の湖は諏訪湖じゃない?に関するQ&Aは以下のとおりです。
以下でそれぞれ詳しく解説します。

①「君の名は。」の糸守湖とは?
糸守湖とは、作中に出てきた架空の湖の事です。
昔隕石が落ちてできた湖だという設定ですが、実際の歴史上では日本にそのような湖は存在しません。
⇩「君の名は。」の糸守湖については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
②「君の名は」の聖地は?
この作品の聖地は、岐阜県や長野県、東京都に多いとされています。
今回ご紹介した湖の他にもラーメン屋さんや神社などたくさんありますので、詳しくは是非こちらの記事をごらんください。
⇩「君の名は。」の聖地については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
③「君の名は。」の諏訪湖のシーンとは?
「君の名は。」の諏訪湖のシーン、は厳密にはありませんが、糸守湖が出てくるのはカタワレ時(どき)に二人が出会う場面です。
薄暗い時刻で、はっきりとした見分けがつかないミステリアスでロマンチックなシーンの中に湖が出てきました。
④「君の名は。」の諏訪湖の読み方は?
「君の名は。」の諏訪湖の読み方は、「すわこ」です。
映画「君の名は。」の湖は諏訪湖じゃないの?に関するまとめ

映画「君の名は。」の湖は諏訪湖じゃないの?という件についてご紹介しました。
簡単にまとめると、以下の通りです。
- 諏訪湖じゃない
- モデルは松原湖
- 新海監督と美術スタッフのイメージが混ざり合った
「君の名は。」に出てくる湖は諏訪湖ではありませんが、数パーセントくらいはそのイメージが使われているようですね。
どちらにせよ、湖のシーンはとても美しいことで評判ですので、これを機に、ぜひじっくり見てみてくださいね。
huluを1ケ月だけ契約して「君の名は。」を見る方法は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
⇩「君の名は。」のあらすじは以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。